洋楽おすすめ男性バラード①「Blue Ain't Your Color」Keith Urban
Keith Urban - Blue Ain't Your Color
via www.youtube.com
ゆったりとしたリズムに、切なくも訴えるような歌声が心地よい「Blue Ain't Your Color」。
唄っているオーストラリア出身の「Keith Urban(キース・アーバン)」は、賞レース常連のカントリー歌手で、女優ニコール・キッドマンの旦那さんとしても有名です。
この曲は、あまり誠実とは言えない男性に溺れ、不幸を味わいながらも留まっている女性に、主人公(男性)が「暗い表情は君に似合わないよ。どうしてやつのことが好きなんだい?別れた方が君のためなんじゃ…?」と語りかける曲です。
なんとも優しい励ましの言葉を、軽妙に、優しく伝えてくれる歌になっております。
またキース・アーバンのギターソロも哀愁のある切ないメロディー、加えてミュージックビデオも、バーを舞台に憂鬱な青みががった画で、雰囲気満点です。
でも最後のセリフを聴き逃してはいけません。
「これが言いたかったのね」…いやいや!励ましてくれてありがとう!
唄っているオーストラリア出身の「Keith Urban(キース・アーバン)」は、賞レース常連のカントリー歌手で、女優ニコール・キッドマンの旦那さんとしても有名です。
この曲は、あまり誠実とは言えない男性に溺れ、不幸を味わいながらも留まっている女性に、主人公(男性)が「暗い表情は君に似合わないよ。どうしてやつのことが好きなんだい?別れた方が君のためなんじゃ…?」と語りかける曲です。
なんとも優しい励ましの言葉を、軽妙に、優しく伝えてくれる歌になっております。
またキース・アーバンのギターソロも哀愁のある切ないメロディー、加えてミュージックビデオも、バーを舞台に憂鬱な青みががった画で、雰囲気満点です。
でも最後のセリフを聴き逃してはいけません。
「これが言いたかったのね」…いやいや!励ましてくれてありがとう!
洋楽おすすめ男性バラード②「All of Me」John Legend
John Legend - All of Me (Edited Video)
via www.youtube.com
悲しげな旋律に包容力のある歌声が心に沁みる「All of Me」。
アメリカのR&Bおよびソウルシンガーの「John Legend(ジョン・レジェンド)」が、ピアノで弾き語ります。
メロディーもさながら、歌詞が真っすぐで沁みるんですよこれが!
恋人へ向けて言葉にならない思いを何とか手紙にした、でも恋人には渡せていない手紙…その手紙をそのまま唄っているような歌詞で……妄想が過ぎますね、すみません。
普段、通常な精神状態でこの曲を聴くと、「甘っ!!お茶お茶…」なんて感じになるのですが、真剣に聴くと、心から他人を愛したとき、そして一緒に将来を歩んでみたいと思ったときには、冗談抜きでこんな気持ちになるのだろうか…、と思ったりします。
はい、筆者はまだ、そう思える人に出会っておりません!
また、この曲が多く聴かれていて、尚且つ人々を感動させているということは、「世の中そんなに捨てたもんじゃないってことか」と思ったりもします。
アメリカのR&Bおよびソウルシンガーの「John Legend(ジョン・レジェンド)」が、ピアノで弾き語ります。
メロディーもさながら、歌詞が真っすぐで沁みるんですよこれが!
恋人へ向けて言葉にならない思いを何とか手紙にした、でも恋人には渡せていない手紙…その手紙をそのまま唄っているような歌詞で……妄想が過ぎますね、すみません。
普段、通常な精神状態でこの曲を聴くと、「甘っ!!お茶お茶…」なんて感じになるのですが、真剣に聴くと、心から他人を愛したとき、そして一緒に将来を歩んでみたいと思ったときには、冗談抜きでこんな気持ちになるのだろうか…、と思ったりします。
はい、筆者はまだ、そう思える人に出会っておりません!
また、この曲が多く聴かれていて、尚且つ人々を感動させているということは、「世の中そんなに捨てたもんじゃないってことか」と思ったりもします。
洋楽おすすめ男性バラード③「I Don't Want to Miss a Thing」Aerosmith
Aerosmith - I Don't Want to Miss a Thing (Official Music Video)
via www.youtube.com
洋楽を普段聴かなくとも、知っているという人が多いのではないでしょうか?
アメリカは東海岸を代表する世界的ロックバンド「Aerosmith(エアロスミス)」の「I Don't Want to Miss a Thing」です。
映画の主題歌としての印象が強いでしょうか…。
でも実際のこの歌は、勇ましい英雄を主人公にした映画とは違い、ありのままに本心を打ち明けるような…人間臭いラブソングなんです。
歌詞の内容は、「お前に会いたい。お前をいつまでも見ていたくて眠りたくない。ずっと一緒にいたい。とにかく、そばにいたい。ただ、それだけ。」といった具合で、恋人同士にも当てはまれば、親子にも当てはまる、シンプルでいて奥の深い歌詞です。
胸が熱く、ぎゅっと締め付けられるような、切実かつ壮大な王道バラード。
一度歌詞を追いながら聴いてみてはいかがですか?
アメリカは東海岸を代表する世界的ロックバンド「Aerosmith(エアロスミス)」の「I Don't Want to Miss a Thing」です。
映画の主題歌としての印象が強いでしょうか…。
でも実際のこの歌は、勇ましい英雄を主人公にした映画とは違い、ありのままに本心を打ち明けるような…人間臭いラブソングなんです。
歌詞の内容は、「お前に会いたい。お前をいつまでも見ていたくて眠りたくない。ずっと一緒にいたい。とにかく、そばにいたい。ただ、それだけ。」といった具合で、恋人同士にも当てはまれば、親子にも当てはまる、シンプルでいて奥の深い歌詞です。
胸が熱く、ぎゅっと締め付けられるような、切実かつ壮大な王道バラード。
一度歌詞を追いながら聴いてみてはいかがですか?
洋楽おすすめ男性バラード④「Creep」Radiohead
Radiohead - Creep
via www.youtube.com
鬱々とした美しい世界観の中に、センチメンタルな歌声が切ない「Creep(クリープ)」は、イングランド出身のロックバンド、「Radio head(レディオヘッド)」の曲です。
曲名の「Creep」は、主に女性が気味が悪いと思う男性に向けて、使われる言葉だそうですが、この歌の中では、主人公の男性自ら「僕はcreep(気持ち悪い、変な奴)」と自虐しています。
個人的にレディオヘッドの曲を聴くと、頭がモワーッツとなるというか…視界がぼやけていくような感覚に落ち、その感覚が好きです。
歌詞の内容は「自虐。現実と理想のギャップ。ウェットな感情…。」語彙力ない。難しい。
本当はもっと奥の深い、心底えぐられるような切なさを感じさせるもので、ストーリー性満点なんです。
一般的にも、彼らの歌詞は難解と思う方が多いとのことで、ぜひ歌詞を追って聴いていただきたいです。
曲名の「Creep」は、主に女性が気味が悪いと思う男性に向けて、使われる言葉だそうですが、この歌の中では、主人公の男性自ら「僕はcreep(気持ち悪い、変な奴)」と自虐しています。
個人的にレディオヘッドの曲を聴くと、頭がモワーッツとなるというか…視界がぼやけていくような感覚に落ち、その感覚が好きです。
歌詞の内容は「自虐。現実と理想のギャップ。ウェットな感情…。」語彙力ない。難しい。
本当はもっと奥の深い、心底えぐられるような切なさを感じさせるもので、ストーリー性満点なんです。
一般的にも、彼らの歌詞は難解と思う方が多いとのことで、ぜひ歌詞を追って聴いていただきたいです。
洋楽おすすめ男性バラード⑤「To Be With You」Mr. Big
Mr. Big - To Be With You (MV)
via www.youtube.com
始めて聴いたとき、ボーカルの最初の一声で心を持っていかれてしまいました。
コチラはアメリカのハードロックバンド「MR.BIG(ミスター・ビッグ)」の「To Be With You(トゥービーウィズユー)」でございます。
ハードロックバンドと聞いていたので、暖かく、人懐っこい雰囲気のメロディーに驚きました。(もちろん彼らにはハードロックな楽曲もあります。)
歌詞の内容は、失恋した女の子に向けて主人公が、「僕は君に似合うよ、一緒にいたいんだ。こっち来なよ!」と、励ましながら語りかける歌です。
だからといって、その女の子の”彼がいなくなったから”誘っているわけではないんです。
「妬いたり落ち込んだりしながら君を待っていたんだ」という意味の歌詞があり、「まぁ!そーだったの」と、筆者はここでノックアウト。
歌詞と同じような記憶がある方もいるのではないでしょうか?
コチラはアメリカのハードロックバンド「MR.BIG(ミスター・ビッグ)」の「To Be With You(トゥービーウィズユー)」でございます。
ハードロックバンドと聞いていたので、暖かく、人懐っこい雰囲気のメロディーに驚きました。(もちろん彼らにはハードロックな楽曲もあります。)
歌詞の内容は、失恋した女の子に向けて主人公が、「僕は君に似合うよ、一緒にいたいんだ。こっち来なよ!」と、励ましながら語りかける歌です。
だからといって、その女の子の”彼がいなくなったから”誘っているわけではないんです。
「妬いたり落ち込んだりしながら君を待っていたんだ」という意味の歌詞があり、「まぁ!そーだったの」と、筆者はここでノックアウト。
歌詞と同じような記憶がある方もいるのではないでしょうか?
洋楽おすすめ男性バラード⑥「Angie」The Rolling Stones
The Rolling Stones - Angie - OFFICIAL PROMO (Version 1)
via www.youtube.com
「…ぜんぜん恋失ってないじゃん。これが本当の失恋なのか…。」なんて、中学生のころ思った筆者は、少し大人になった気がした一曲。
「俺たちは何も努力しなかったとは言えないはず」という意味の歌詞に、本当に落ち込む…この曲は、今や実力・名声・活動期間ともにロック界の最高峰にいるバンドの一つ、「The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)」の「Angie(読み:アンジー)」です。
泣く泣く別れ、行き着く先はどこへやら…。
主人公(男性)が別れる女性に対し、「でもアンジー、生きてるって良いことじゃないか?」と語りかける歌詞があります。
また、「まだお前を愛している」という歌詞もあり、絶望と分かっていながら別れる選択をした2人の、息が出来なくなるような悲哀が、心に響きます。
「俺たちは何も努力しなかったとは言えないはず」という意味の歌詞に、本当に落ち込む…この曲は、今や実力・名声・活動期間ともにロック界の最高峰にいるバンドの一つ、「The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)」の「Angie(読み:アンジー)」です。
泣く泣く別れ、行き着く先はどこへやら…。
主人公(男性)が別れる女性に対し、「でもアンジー、生きてるって良いことじゃないか?」と語りかける歌詞があります。
また、「まだお前を愛している」という歌詞もあり、絶望と分かっていながら別れる選択をした2人の、息が出来なくなるような悲哀が、心に響きます。
男性ボーカルのバラード万歳。
色気といっても様々だな…。
力強くもセンチメンタルといった、ちぐはぐな魅力が何とも人間味を感じさせます。
お気に入りの一曲が見つかれば、特効薬になるかもしれません。
力強くもセンチメンタルといった、ちぐはぐな魅力が何とも人間味を感じさせます。
お気に入りの一曲が見つかれば、特効薬になるかもしれません。