レンタルショップに行くと、見たい作品が貸し出し中だったり、返却しに行くという煩わしさがありますよね。でも、VODはそれらを解消し、月額料金で見放題というのが、とてもたまらないサービスとなっています。

好きな時に好きな場所で見放題!貸し出し中や返却もなし!
しかも、Fire TV Stick 4Kまたは Fire TV Stickを購入すれば、TV画面で高画質の映画が見れるのです。VODに入っていて便利なのは、場所と時間を選ばないことではありますが、やはり家でのんびり大きな画面で見たいと思う人も多いのです。

それを解消してくれるのがFire TV Stickです。Wi-Fi環境があるかご確認して下さい。ご自身のTVにあるHDMI端子に繋げ、そこからWi-Fiに繋げばTV画面で見れます。

音声認識ボタンを押しながらリモコンに話しかけて操作ができます。例えば「アレクサ、一時停止して」「アレクサ、5分早送りして」など話しかければいいのです。

ですが、このFire TV Stickには対応しているVODと非対応のVODがあるので、ご購入の時は検討することをおすすめします。

さて、VODサービスはとても便利でFire TV Stickと合わせればTV画面で楽しめることが分かったのですが、VODは1つだけではなく様々ありますよね。どこに入ればいいのか、どういう事に特化しているのかが悩みの種です。

今回は洋画を見る際に使いたい動画配信サービス8つをご紹介していきます!

おすすめVODサービス8選

VODサービスとは言っても、全て同じなわけではありません。それぞれに違いがあります。主にVODで重要視するポイントをあげてみました。

・月額料金
・ジャンル
・画質
・オフライン視聴
・コンテンツ数(作品数)
・無料お試し

VODを利用する時には、こちらの違いをみて、あなた自身に見合ったサービスを利用して下さい。

また、オフライン視聴というのは、出先で通信料をそこまで気にせず見れるサービスです。出先で動画を視聴しようとすれば、カクついたり通信エラーが起きたり、画質が下がってしまったりする事があります。

それを未然に防ぐのがオフライン視聴。Wi-Fiが繋がっている家で先に見たい動画をダウンロードしておけます。

1:amazon prime video(アマゾン プライム ビデオ)

amazon prime videoの最大の特徴と言っていいのが、月額料金500円、年会費4,900円という安さです。初めてVODを利用する人にうってつけです。

そして動画見放題だけではないもの魅力の1つ。追加料金なしで音楽やフォト、本・漫画が読み放題!それでいて月額500円というのは、破格の安さです。

Amazonプライムビデオの作品数は非公式のため明確にはされていませんが、数多くの海外ドラマや映画、国内映画、ドラマ、アニメ、オリジナル作品が揃っていますが、Amazonプライムビデオは、バラエティやキッズ向けアニメが豊富です。

映画やドラマもあるのですが、どちらかといえば小さな子供がいる家庭向きといったところでしょうか。子供も楽しめ、大人もそこそこ楽しめるサービスになっています。

画質はSD/HD/4Kで、オフライン再生も可能となっています。ですが、Amazonプライムビデオの弱点は、他と比べて作品数が少ない、見放題というわりに作品が限られており、有料の作品も数多くあることです。

もちろんFire TV Stickに対応しています!

見放題作品が他と比べて少ないのは事実ですが、日々更新されていますし、動画以外にも追加料金なしで音楽や漫画が読み放題は、とてもコスパが良いサービスなのです。

30日間の無料体験もあるので、試しに入ってみることをおすすめします。

2:U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは他のサービスと比べ、作品数が14万以上で、作品数が多いのが魅力の1つです。Amazonプライムビデオ同様に、一部有料動画もあるのですが、見放題の作品が桁違いに多いので、そこまでの不満はありません。

月額料金が1,990円と高いのですが、1,200ポイントが付いてきます。このポイントを使って、一部有料の動画を見れるので、毎月3本の有料動画が見れますし、キャンペーン中の漫画や雑誌が読み放題なのです。

U-NEXTで貯まったポイントは、映画館のチケットの交換や割引をしてくれるので、貯まれば安く新作映画を映画館で見れるわけです。映画館はイオン・松竹・ユナイテッド等になりますので、ご了承下さい。

レンタルと同じタイミングで配信されたり、作品によっては先行配信したりするので、レンタルショップで借りるより先に見れます。

Fire TV Stickに対応しているので、TV画面で見れます。画質はフルHD/4Kで、オフライン再生も可能です。31日間のお試し無料があります。

U-NEXTは洋画も邦画も豊富で、他のVODに比べて配信速度も速いので、映画好きにはたまらないサービスになっています。

3:hulu(フールー)

huluは月額933円(税別)と、1,000円以下ととてもリーズナブルな金額になっています。この値段でこのクオリティな文句なし!

以前まではオフライン視聴が出来ないことが難点でもありましたが、最近、オフライン視聴が可能となりました!

huluオリジナル作品も数多くあります。他のVODと違い、追加料金を払って新作を借りるシステムがないので、新作配信には少々遅れが出てきますが、とても充実したラインナップの作品になっております。

huluの最大の魅力と言ってもいいのが、海外ドラマの豊富さです。海外ドラマを良く見るのであれば、断然huluでしょう。Marvel特集やコナン特集と、色々と特集を組んでくれていて、どれも見ごたえ抜群です。それでいて月額933円は勿体無いくらいです。

作品数でいえば5万以上ですが、そのどれもが見放題なので5万作品に追加料金がついてきません。画質はSD/HDで、Fire TV Stickにも対応していますので、TV画面で見る事もできます。

無料期間は、他のサービスに比べて短い2週間になっていますので、試す際には注意して下さい。

4:Video Market(ビデオ マーケット)

ビデオマーケットは何といっても作品数が20万本もあることです。これは他のVODにはないくらいの本数といっても過言ではありません。ですが、注意すべき点は見放題対象の作品は2万本以上です。

その他の作品は追加料金になってしまうのですが、20万本もあるのでレンタルショップで見かけない、マニアックな作品が豊富で「こんなのも見れるの!?」と驚きの声が多いです。

ビデオマーケットの月額料金は5種類あるのですが、その中でも月額540円のプレミアムコース、月額980円のプレミアム&見放題コースになっています。

540円のプレミアムコースは、540ポイントを受け取り、そのポイントで作品を購入する形になりますので、月に1回くらいしか見ない方に向いています。もっと見たい!というユーザーには、980円のコースがおすすめです。

プレミアム&見放題なので540ポイントも貰えて2万本の作品が見放題です。どのジャンルにおいても豊富ですし、レンタルショップよりも先に配信する作品も多いので、映画好きにはたまらないサービスです。

見たい作品に限って追加料金発生になってしまうということもあるので、一度無料お試しをして、自分が見たい作品がどれくらいあるのかチェックしましょう。初月は無料でお試しができます。

Fire TV Stickに対応しているのですが、オフライン視聴ができないので、出先で気軽には見れません。画質はSD/HDになっています。

5:TSUTAYA TV(ツタヤ ティービー)

TSUTAYA TVは月額933円(税別)で新作・準新作を除く1万本が見放題になっています。他にもいくつかプランがあるのですが、今回は省かせて頂きます。気になる方はサイトに飛んで、より詳しく確かめて下さいね。

月額933円で毎月1,080円分のポイントが貰えます。このポイントで追加料金を払わなきゃならない作品を2本視聴できることになります。TSUTAYA TVの難点は他のVODと比べて見放題作品がとても少ないことにあります。

設定をすればTポイントが貯まるので、TSUTAYA TVに登録する時は是非設定して下さいね。無料お試しは30日間になっていて、画質はSD/HDになってはいますが、作品によってはSDのみになります。

TSUTAYA TVはオフライン視聴には対応しておりません。Fire TV Stickに対応しています。TV画面で楽しむことができます。

6:FOD プレミアム(フジテレビ オンデマンド)

FODプレミアムは月額888円(税別)で4万本中2,000作品が見放題対象になっています。今までにフジテレビで放送したドラマ、バラエティ、アニメ、映画が配信されています。オリジナル作品も配信してるので、FODプレミアムでしか見れない作品もありますよ。

雑誌も100点以上が読み放題になっておりのも強みの一つです。
月に1,200ポイントが貰える上に毎月8の付く日は会員限定で400ポイントが貰えるチャンスがあり、そのポイントを使って、追加料金を払ってしか見れない動画を見たり、電子書籍を購入したり出来るのも魅力なのです。

Amazonのアカウントで登録すると1ヵ月間無料で試せます。画質はSD/HDになっています。Fire TV Stickに対応しています。オフライン視聴にも対応しておりません。

7:au ビデオパス

auビデオパスは月額562円(税別)で1万本の作品が見放題となっています。auユーザー限定と思う方もいるでしょうが、SoftBankやdocomoユーザーでも入れます。

毎月540コインがもらえ、そのコインで見放題外の作品が1作見れちゃいます!
VODを検討してるとなると、映画好きなユーザーが多いと思います。auビデオパスでは会員限定でTOHOシネマズ、ユナイテッドシネマズ/シネプレックスの映画チケットが割引になる特典がついてきます。

auビデオパスは、洋画が見たいユーザーには少々物足りないラインナップになっています。見たいと思った作品があっても、追加料金を支払ってからじゃなければ見れないことが多いでしょう。どちらかといえばアニメが豊富といえるVODになっています。

オフライン視聴もでき、画質はSD/HDでFire TV Stickにも対応しています。30日間の無料お試し期間もありますよ。

8:dTV(ディーティービー)

dTVは月額500円(税別)で作品数は12万本!中には一部追加料金が発生する作品もありますが、見放題内の作品数では国内でダントツのVODサービスなのです。

それでいて月額500円はとてもリーズナブルです。docomoユーザー以外でも入ることが出来るようになり、更にユーザーは増えています。画質もSD/HD/4Kで、クロームキャストにも対応しています。作品数も多いので、様々なジャンルの作品も豊富です。

dTVは邦画のスピンオフドラマも配信されているので、後にレンタルショップで並ぶものもいち早く視聴できるのも魅力の1つです。オフライン視聴もできます。Fire TV Stickにも対応しています。

31日間の無料お試しがあるので、是非そこで実際に動画を見てみて下さい。

自分が何を重視してるかでVODを選ぼう!

様々なVODサービスについて書いてきましたが、最後に比較をしていきます。
月額料金(税別) 作品数 ジャンル 画質 オフライン視聴 無料お試し期間
amazon prime video 500円 非公開 洋画△邦画○ SD/HD/4K 30日間
U-NEXT 1,990円 14万以上 洋画○邦画○ HD/4K 31日間
hulu 933円 5万以上 洋画○邦画○ SD/HD 14日間
video market 540円980円 20万以上 洋画△邦画○ SD/HD × 初月
TSUTAYA TV 933円 1万以上 洋画△邦画△ SD/HD × 30日間
FOD プレミアム 888円 4万以上 洋画△邦画○ SD/HD × 1ヶ月
auビデオパス 562円 1万以上 洋画△邦画○ SD/HD 30日間
dTV 500円 12万以上 洋画○邦画○ SD/HD 31日間
VODを初めて利用する人におすすめ
・Amazonプライムビデオ
・auビデオパス
・dTV

洋画も邦画も楽しみたい人におすすめ
・U-NEXT
・hulu
・dTV

4K画質へのこだわりがある人におすすめ
・U-NEXT
・Amazonプライムビデオ

海外ドラマやオリジナル作品を見たい人におすすめ
・Amazonプライムビデオ
・hulu
・dTV

入会するさいに、自分自身がどのジャンルを主に見ているかによってサービスは違ってきます。アニメなのかドラマなのか洋画なのか邦画なのか。その違いを明確にして選んでいきましょう。

どのサービスにも無料お試し期間がありますので、とりあず…といった感じで試してみてから決めることをおすすめします!

関連する記事

関連するキーワード

著者