英語が伸びない原因①人と比べている

一番多い、英語の伸び悩みの原因のひとつが、人と比べてしまっているということ。
英語学習は自分との戦いです。
どんなに英語ができるようになっても、上には上がいますし、完璧をめざすのは無理!
ネイティブスピーカーも100%完璧な文法で、完璧な英語を話す人はいません。
英語教室に通っているのであれば、まずは周りの人と自分の英語力を比べないようにしましょう。
隣の芝は青く見えるもの。
人と比べることはやめて、あなた自身が英語を勉強し始めた時のことを思い出してみましょう。
今あなたができていること、英語で理解できていること、英語の学習を始めた初日、同じようなことができていましたか。
できていなかったですよね。
英語学習において、人と比べて、モチベーションが上がる人はあまり多くありません。
あなたの英語学習のモチベーションをキープしたいなら、まずは英語の伸びを人と比べるのはやめましょう。

英語が伸びない原因②リスニング量が足りない

英語を勉強する中で大切なのがリスニング。
考えてみてください、あなたが日本語を覚えた順番!
文法や読み書きから始めていませんよね。
英語のも、あなたが日本語を覚えたのと同じで、まずはリスニングをたくさん行うことがスピーキング力につながっていくんです。
赤ちゃんも、家族の話す言語をたくさんたくさん聞いて、やっと話し出しますよね。英語の伸び悩みを感じたら、まずは何も考えずに英語をたくさん聞いてみましょう。
英語はまずはとにかくたくさん聞くことが大切にはなりますが、それでも同じスタートを切った人が同じ量だけ英語のリスニングを行っていても、伸びは全く違います。
一人ひとり英語のお皿というのが体内存在していると考えてもらうとわかりやすいかもしれません。
そのお皿がリスニングでいっぱいになると、溢れだし、あふれ出すと自然と英語が口から出てくるようになるんです。
今あなたが英語の伸び悩みを感じているなら、リスニング力が足りないのかもしれません。

英語が伸びない原因③停滞期

英語はぐんぐんと坂を上るように、やったぶんだけ成果が出るものではありません。
どちらかというと、階段のように段差になっている場所をてくてくと歩いて、壁に当たって・・・という繰り返しです。
英語は目に見えないからこそ、英語の伸び悩みを感じると息詰まってしまうもの。
原因究明を考えるのもいいのですが、これってもしかしたら、ただの停滞期かも・・・
また、伸びだすから少し待とう!と気楽に構えておくのも英語学習を長く続けていく秘訣でもありますよ。
海外に長く住んでいても、停滞期を感じることがあります。
ゴールの見えないトンネルの中をずーっと進んでいるように感じるんです。
でもいつか絶対にそのトンネルは抜けることができ、停滞期を脱出することができる!
そのいつかは明日かもしれないし、2週間後かもしれない。
先がわからないので、不安ですが、いつか必ず脱出できるので、気長に待ちましょう。
英語学習を休憩してみてもいいでしょうし、スポーツやエクササイズに力を注いて、少し英語がから離れてみてもいいでしょう。

英語が伸びない原因④学習スタイルが合ってない

一番いい英語の学習スタイルは、リスニング、スピーキング、ライティング・リーディングと、赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じ順序で英語の学習を進めていくことですが、それが難しいこともありますよね。
難しいのはみんな一緒、気にすることはありませんが、問題は、英語を勉強する目的や目標への近道として、とにかく必要なものしか勉強しないことなんです。
例えば、英語のテストに合格するのが目標で、ライティングやリーディングが必要で力を入れているけれど、実はライティングやリーディングが苦手!
こういった場合、やってもやっても英語の伸びを感じなかったり、伸び悩みを感じやすくなります。
苦手なものを無理に押し込みながら勉強すると、結果的には一生使える英語というのは身に付きません。
英語のテストが目標だけど、一生使える英語を身に着けたいなら、苦手なものにフォーカスするのではなく、好きな勉強方法にフォーカスしてみましょう。
リスニングやスピーキングはテストに必要はないけれど、学習方法として好きなら、それも英語学習に取り入れてみるのがおすすめ。
好きなものを伸ばすことで、苦手な部分もあまり触れていないのに一緒に伸びるんです。

英語が伸びない原因⑤勉強量が足りない

やってもやっても英語が伸びない?と思っていますか。
英語の勉強量は足りていますか。
英語学習はとにかく毎日毎日ゆっくりでも進めていくことが大切。
土日に集中的にやって、他の日には一切英語に触れないとうのであれば、毎日続けている人と1週間で同じ量を勉強していても英語の伸びに大きく差が出ます。
とにかく毎日少しでも時間をとって英語に触れることが英語学習の伸びも感じやすいですし、実際に英語学習がスムーズに進む方法のひとつ。
英語に毎日触れないと、伸びにくく、伸び悩みやすいんですよ。
とはいっても、土日しか集中的に勉強できないという人もいるでしょう。
そういった場合は、平日は机に向かわずとも英語に触れる方法を探すのがおすすめ。
通勤・通学時間を利用して、洋楽を聞いてもいいですし、洋画などをみてもいいですよね。
毎日英語に少しでも触れる時間を作り、英語学習を継続していきましょう。

まとめ

英語に伸び悩んでいたあなた!
何で伸び悩んでいたのか、わかりましたか。
伸び悩みの原因を解明して、これからの英語学習がスムーズに進むように工夫していきたいものですね。
あなたの英語学習がより充実したものになりますように!

関連する記事

関連するキーワード

著者